まずはWebで検索する等してクリニックに目星をつけました。 私はある程度名前の通ったところで、手術の数をこなしていそうなところから選びました。 失明なんてことになったらシャレになりませんし、そういったところではトラブルがあったら隠しきれずに騒がれるんじゃないかな、と思ったからです。 もちろん値段も重要ですが、健康保険は効かないので両目で20万〜50万ぐらいはしますし、ピンキリですね。
選んだクリニックに、電話をかけてまずは適応検査の予約をしました。 私が選んだところはWebでは資料請求はできますが、申し込みはフリーダイヤルで電話する必要があり、しかも電話をしてから1ヶ月は後になるようでした。 別に夏だったとか時期の問題ではなく、常にそういう対応をしているようです。 検査自体は無料でしたが、定期的に無料の説明会等を行っている病院もあるようですし、興味のある方はそういうところに一度話を聞きに行ってみても良いかもしれません。 ただ、やはり向こうも商売ですから、無理強いはしないですけど基本的に良い情報を伝えて手術を勧めたがるでしょうから、そこは冷静に判断した方がいいと思います。
いざ予約してみると1ヶ月なんて早いもので、ゆっくり考えてどうするか決めようと思っていたのに、もうその日になってました。
とにかく施設が綺麗でしたし、思った以上に患者がたくさんいたのには驚きましたね。 おなじみのCの向きや緑と赤の見え具合をチェックする視力検査、健康診断等でたまにある気球を見つめる検査をはじめ、角膜の厚みや形状、光に対する反応、涙の量などをチェックするいろいろな検査があり、事前に聞いていましたが時間も3時間くらいかかります。 器具がずらりと並び、担当の方に誘導されて次々と検査を受けていると、何だかベルトコンベアーに乗せられて組み立てられていく機械にでもなったような気がしますね。 ただ、患者は本当に多かったし、それをある程度効率的にまわそうとしたら当然のことではあると思います。医師もナースもテキパキとはしていても丁寧に対応してくれていたと思いますし。 検査とは別に「聞きたいことは何でも聞いて?」という時間もありました。 私が聞いたのは、
といったあたりです。 意外に聞けなかったですね。 そのほか、よく「近視の人は老眼になっても老眼鏡が要らない」と言われるが、レーシックによって視力が回復するということは普通の人と同様、老眼鏡が要るようになってしまうこと等も言われました。 もっといろいろ聞けばお話してくれそうでしたが、私自身がテンパっていて思いつきませんでした。
そういえば、点眼麻酔を受けているので痛くはないのですが、超音波で眼球を検査されて視界が本当にプルプル揺れたときには「あー、やっぱり眼球って液体なんだな」と実感しました。 普通視界がこんな風に揺れることはないですもんね。
検査後、帰宅する際は麻酔や瞳孔を開く薬を点眼されたからか、モノが見にくかったり、まぶしく感じたりしました。 あらかじめ言われてましたが、自動車を自分で運転して検査や手術に行ってはいけませんね。
さて、検査から2週間ぐらいで手術を入れることも可能でしたが、夏休みだったこともあって1ヶ月ほどずらしました(手術をしてしまうと1ヶ月はプール禁止なので)。 私の選んだクリニックでは手術の3日前までは無料でキャンセル可能でした。 ゆっくり悩んで考えろってことですかね。