過去の一言 (2004年分)

2004年12月

(12/31) なんとか今年も生き抜くことができました。 ここもほとんど友人知人に生きてることを知らせるだけのページと化してますね。 世間も台風や地震など天変地異、戦争とか大変なことが本当に多かった一年ですが、来年は明るい年になってもらいたいものです。
レジスタの読み書き部分を変更し、レジスタに書き込んだ後に正しい値が書き込まれたかをチェックするようにしてみました。
-> 自作プログラム集(Linux編):athcool (0.3.9)
Mozilla-1.7.5 (ブラウザ Suite、Win/Linuxほか)
Mozilla Firefox-1.0 (ブラウザ、Win/Linuxほか)
Mozilla Thunderbird-1.0 (メーラー、Win/Linuxほか)
メインで使用するブラウザ、メーラーをとうとう1.0が出たFirefox、Thunderbirdに変更してみました。 Firefoxはさすがの完成度で、世間でもかなり評判のようですし、IEのシェアがわずかに低下してきているという話もありますね。 Thunderbirdは現段階で1.0を出すことについては議論もあったようですが、一応自分が使っている中では目立った不具合はありません。

ATI RADEONシリーズ用ドライバ Catalyst 4.12 for Win2k/XP
ATI RADEON/FireGLシリーズ用(Linux版)ドライバ Proprietary Linux Driver 3.14.6

nVIDIA Forceware ドライバ 66.93 for Win2k/XP
nVIDIA Linux Display Driver 1.0-6629

Return to topこのページのTOPに戻る

2004年10月

(10/24) 相変わらずボロボロの日々を送っております。 仕事を片付けても片付けても新しい作業がさらに増えてるし、突発的に自分がかかわってない案件のヘルプも入ったりするし。 あまり先のことを考えても気が重くなるだけなので、もはや足元しか見ないようにして、一つずつ目の前のモノを片付けてるんだけど...。 働けど働けど我が暮らし楽にならざり ですね。
Webで見つけたうつ病チェックリストなんて試すとほとんど当てはまるんだけど、いや、これは誰だって大抵どこか思い当たるような項目ばっかり書いてるんだよね?うん、そうだ。そうに違いない。
Mozilla-1.7.3 (ブラウザ Suite、Win/Linuxほか)

nVIDIA nForceシリーズ用Linux (IA32/AMD64) ドライバ 1.0-0292
nVIDIA nForce ドライバ 5.10 for Win2k/XP

ATI RADEONシリーズ用ドライバ Catalyst 4.10 for Win2k/XP
ATI RADEON/FireGLシリーズ用(Linux版)ドライバ Proprietary Linux Driver 3.14.1
Catalyst 4.9、RADEONのLinux Driver 3.12も「出た」とここに書く前に次のバージョンが出てしまった...。

Return to topこのページのTOPに戻る

2004年9月

(9/4) VIA KT880に対応しました(Rjeousskiさんありがとうございます)。
7月に書いたクラッシュ問題について、警告文を書き換えた方が良いという話になり、Boullisさんに案を投げてあったんですが、なかなかご返事をいただけないようなので、当方のいい加減な英語のまま出してみることにしました。
-> 自作プログラム集(Linux編):athcool (0.3.8)

Return to topこのページのTOPに戻る

2004年8月

(8/22) 例年ならば一年で最もヒマな時期のはずなんですが、今年は全然ヒマになりません。 年度末の頃と大して変わらないなぁ。 違いといえばそれでも仕事が終わっていってゴールが近づいてくるのと、既に首が回らないのに仕事が次々と立ち上がっていくことぐらいか。 それって全然救いになってないじゃん(ToT)。
そういえばとりあえずXP SP2に上げてみました(これまでRCや中間ビルドを数多くテストしてきましたから、いまさら目新しさはないですけど)。 私が使っている範囲では目立った不具合もないですね。 ファイアウォールがデフォルトでONになっているので、ネットワーク周りで今までどおりにいかないところはありますが。
VIA Hyperion 4in1ドライバ 4.53 WinME/Win2k/XP

ATI RADEONシリーズ用ドライバ Catalyst 4.8 for Win2k/XP
ATI Multimedia Center 9.02

nVIDIA nForceシリーズ用Linuxドライバ 1.0-0283
nVIDIA Linux Display Driver 1.0-6111

Return to topこのページのTOPに戻る

2004年7月

(7/31) DebianのathcoolメンテナのBoullisさんから連絡を頂いたのですが、ASUSのL3350M(SiS740)のラップトップでathcoolを使ったらkernel panicを起こしてファイルシステムも破損するという深刻なトラブルが発生したそうです。
どうもVIA系やnVIDIA系に比べるとSiS系はトラブルも多かったんですが、こんなケースは初めてのことです。 もともと危険も伴いますし、自己責任で使うprogramなんですが、これはますます怖いかも。
マイクロソフト DirectX 9.0c
nVIDIA Forceware ドライバ 61.77 for Win2k/XP
マイクロソフトによるDirectX9.0cの公式リリースにあわせ、こちらも正式対応版が出ました。
(7/24) 久々にアクセスログをみてみたら、最近はTOPページよりも My softwares on Linux のページの方がはるかにアクセスが多いですね。 athcoolで訪れる外国の方が多く GoogleのPageRankもうちの中では英語ページが一番ランクが高いようです。
nVIDIA nForce ドライバ 4.27 for Win9x/2k/XP
nVIDIA Forceware ドライバ 61.76 for Win9x/2k/XP
ForcewareはDirectX 9.0cにも対応したみたいですね(今のとこWindows XP SP2のRCでも入れないとまともには入手できませんが)。
(7/17) 20GB HDDを内蔵したデジタルオーディオプレイヤー、iAUDIO M3を購入しました。 なかなか機能も豊富ですし、デザインも気に入りましたが、見た目は「携帯ハードディスク(MP3再生機能付)」って感じですね。
-> 物欲の記:HDDデジタルオーディオプレイヤー iAUDIO M3
(7/10) Power DVD 5で音声(言語)が勝手に切り替わる不具合に出会ってしまったのが3月、知ってたくせにろくに対応しようとしないサイバーリンクに文句を書いたのが5月のことでした。
ようやく通常版PowerDVD 5用の新パッチがリリースされました。 待ちくたびれたよ、本当に。
nVIDIA Linux Display Driver 1.0-6106

ATI RADEONシリーズ用ドライバ Catalyst 4.7 for Win2k/XP

Mozilla-1.7.1 (ブラウザ Suite、Win/Linuxほか)
Windows版で発見されたセキュリティホールを修正したもの。というわけで1.7.1が出てるのはWin版のみのようです。

Return to topこのページのTOPに戻る

2004年6月

(6/26) SiS 741に対応しました(Bezerraさんありがとうございます)。 いつのまにか結構な数のディストリに収録されているみたいですが、正直、私の持ってないハードウェアでちゃんと動いているのかどうかはまったく分かりません(^^;。 動作報告、不具合報告をしてくれる方達だけが頼りなんですが、ほとんど海外の方なので私にとってはやりとりが大変です。
そんなわけであまりメールで直接返事を書くことはありませんが、本当に感謝してるんですよー(とまた日本語で書く(^^;))。
-> 自作プログラム集(Linux編):athcool (0.3.7)
OpenOffice 1.1.2(オフィススイート、Win/Linuxほか)

Mozilla-1.7 (ブラウザ Suite、Win/Linuxほか)

ATI Multimedia Center (MMC) 9.1 (まだ英語のみ)

nVIDIA nForceシリーズ用Linuxドライバ 1.0-0274
nForceのLinux用ドライバは久々の更新ですね。 Audio Control Panelとやらは初かな?
それにしても、せめてEtherドライバくらいは全部ソース公開してもらいたいんですけど、何とかならないもんですかね (XFree86用GeForceドライバと一緒でコアの部分がバイナリなんです)。 このままではmakeもrpmも知らない人はどうしようもないし、セキュリティホール等でkernelをアップデートするたびにドライバを作り直さなきゃならない。
(6/12) 0.3.5で追加したfixupオプションのうち、nForce2環境で実行した際にレジスタに書き込む値を間違えていたのを修正(Nakamuraさんありがとうございます)。
0.3.5でも私の環境ではまったく動作に影響はなかったので、多分実害はなかったのではと思いますがとにかく修正。
-> 自作プログラム集(Linux編):athcool (0.3.6)
あまりにもspamがウザイので、4月末ぐらいにこのサイト中のメールアドレスの表記を書き換え、正しいアドレスは画像でしか出さないようにしました(ロボットで自動収集するヤツら対策)。
結果はというと、去年の春には14日間あたり800通程度、対策直前の4月末には1,500通程度までコンスタントに増え続けていたのが、現在は1,000通を割り込むぐらいになっています。 今回の対策がどの程度功を奏したのか分かりませんが、アドレスの鮮度を考慮して「スクリプトで自動収集してその度に使い捨て」っていうspam業者が結構いるのかもしれませんね。
ATI RADEONシリーズ用ドライバ Catalyst 4.6 for Win2k/XP

Return to topこのページのTOPに戻る

2004年5月

(5/15) 0.3.4で追加したVIA系チップセットで音の再生がおかしくなる問題を改善する機能のほか、nForce2でHALT命令が極めて短い間隔で発行されると不安定になる問題を改善する機能を fixupオプションにまとめてみました。
-> 自作プログラム集(Linux編):athcool (0.3.5)
3月頃に書いたPower DVD 5の不具合ですが、サイバーリンクのサイトに関連する情報が出ました。
「DVD再生中に音声チャンネル(日本語音声/英語音声)が不規則に切り替わる問題が発生した場合は、一部メーカー製ワイヤレスマウスの操作信号がPowerDVDのショートカットキーに干渉している可能性があります。
この問題を解決するには、ワイヤレスマウスをアンインストール後取り外し、有線マウスと交換してご利用ください」
だそうです。しかも、「PowerDVD 5 デジタル放送対応版では発生しません」だなんて、もしかしてバカにしてますか? 直せる不具合なら直せっちゅうの。
nVIDIA nForce ドライバ 4.24 for Win2k/XP, 4.20 for Win9x

ATI RADEONシリーズ用ドライバ Catalyst 4.5 for 2k/XP (またまたWin9xは更新なし)

Return to topこのページのTOPに戻る

2004年4月

(4/24) PrayitnoさんからVIA系チップセットで athcool が操作するレジスタを追加するパッチを頂きました。オーディオ関係の問題が発生する場合、症状が改善する可能性があるようです。 Windows用のシェアウェア、CPUIdleにあるFix AudioオプションをOn/Offし、レジスタの様子を追いかけてくださったようです。 ありがとうございました。
-> 自作プログラム集(Linux編):athcool (0.3.4)
(4/10) Microsoft社の開発環境、Visual Studio 6.0のSP6がリリースされました。
後継の.NETが出てから結構経ちますがまだまだ現役(というか周囲で.NETを使っているのを見ません)なんですけど、SP6ではC++ Processor Packが削除されてしまいました。 そのせいで、SSE命令などをアセンブラで埋め込んで利用することができなくなっています。
「お客様が既に VCPP をインストールしていた場合、SP6 をインストールすると、VCPP はお客様のコンピュータから削除されます。引き続き VCPP を使い続けたい場合は、これまでどおり SP5 を利用するか、Visual Studio .NET 2002 または 2003 へ移行していただく必要があります (Visual Studio .NET 2002、2003 への移行を推奨します)」
だそうで。
.NETへの移行が進まないのに業を煮やしたんでしょうし、6.0は1998年リリースだったと思いますから、気持ちは分からなくもないですが、なんだかなぁ。
ATI RADEONシリーズ用ドライバ Catalyst 4.4 for 2k/XP
Win9xは更新なしのよう。
ATI Multimedia Center (MMC) 9.0

nVIDIA Forceware ドライバ 56.72 for Win2k/XP
nVIDIA System Utility 1.08.5 for Win98SE以降/2k/XP

Nikon View 6.2.2(ニコンデジカメ用ソフトウェア)

Return to topこのページのTOPに戻る

2004年3月

(3/21) つい思い余って「機動戦士Zガンダム DVD メモリアルボックス」を購入してしまいました。 ボックスは初回限定なのでもちろん中古ですが、今も販売している単体DVDを13巻買うよりは安いということで。
今見るとさすがに画像や動きが古臭く感じる部分もありますし、音がモノラルなのが若干寂しいですが、私にとっては一番好きなガンダムだったんですよね。 今見ると、「息子にここまで言われてしまう親父の悲哀」を感じてしまうのは、自分がそんな年になったということでしょうか。
にしても、こんな時期にいっぺんに購入しても、全然見れません(ToT)。
nVIDIA Forceware ドライバ 56.64 for Win9x/2k/XP
(3/13) もうずいぶん前に作って、2年以上放置していた sensor_applet ( lm_sensorsの値を表示するGNOMEアプレット )をアップデートしました。
sensor_appletはGNOME-1.x用のアプレットとして作ったもので、GNOME2では動作せず、作り直すのも面倒なので放置してたんですが、アプレットインターフェースを至極簡単にして提供してくれる、GAI (General Applet Interface library) というものを見つけたからです。 これは楽チンです。ありがとうございます。
-> 自作プログラム集(Linux編):sensor_applet (0.2.0)
ATI RADEONシリーズ用ドライバ Catalyst 4.3 for Win98/ME/2k/XP
ATI RADEON/FireGLシリーズ用(Linux版)ドライバ Proprietary Linux Driver 3.7.6
(3/6) 先日、久しぶりにパソコンでDVDを見てみました。 現在プレイヤーとしてインストールしていたのは、CyberlinkのPowerDVD 5。昨年末に購入したDVDマルチドライブに添付されていたものです。
が、なぜか音声が勝手に切り替わりまくるという不具合発生。 何度手で音声を英語(日本語)に切り替えても数分毎に日本語(英語)に切り替わって、またその数分後に別の言語に。 2月のクリーンインストールでも状況はまったく変わらませんでしたし、原因を探るのも面倒くさいので手持ちのPowerDVD XPにバージョンダウンして誤魔化しましたが、何なんでしょうね、これは。
XFree86-4.4.0 リリース
昨年11月にコードフリーズされて以来、RCが続いていたXFree86の最新版がようやくリリースされました。 4.4.0ではライセンスに宣伝条件が追加され、GPLと相反してしまうためいろいろと問題があるようで、Red Hatやdebianでは4.4.0を採用しないそうです。
京セラ KY-BR-CB100(有線ルータ) ファームウェア 2.28
1年以上ぶりに更新されましたね。

Return to topこのページのTOPに戻る

2004年2月

(2/14) 何となくSeagateの最新型HDD、Barracuda 7200.7 plus (200GB, ATA100)を買ってみました。 200GBという容量は他社と比べて特段のものではありませんが、100GBプラッタというのは業界初なんでしたっけ?
ついでにせっかくリプレースするということで、Win XP、Fedora Core 1をクリーンインストールしてみました。 例年のごとく仕事が繁忙期になってきてるんですが、こんなことして現実逃避をしている場合じゃないか。
nVIDIA Linux Display Driver 1.0-5336

ATI RADEONシリーズ用ドライバ Catalyst 4.2 for Win98/ME/2k/XP
ATI Multimedia Center (MMC) 8.9

Return to topこのページのTOPに戻る

2004年1月

(1/24) VIA P/KN266のサポートを追加したほか、いくつか実験的な機能を実装してみました(デフォルトでは無効にしてあります)。
-> 自作プログラム集(Linux編):athcool (0.3.3)
ブラウザ・メールをMozilla-1.6にアップデートしてみました。最近はアップデートしても大きな不具合は発生しないことが多かったのですが、今回はメーラーで日本語を含むフォルダ名、ファイル名の添付ファイルをAttachすると化ける場合があるという現象が発生しています。
ATI RADEONシリーズ用ドライバ Catalyst 4.1 for Win98/ME/2k/XP
(1/17) 自宅ではMicrosoftのWireless Optical Mouseを使っているのですが、こいつのドライバソフトウェアであるIntelliPointの最新版5.0には何故かホイールの動作に問題があります。 例えば、エクスプローラで左側にフォルダツリーを付けて、右側を詳細表示で使うのが好みなんですが、ホイールでスクロールさせたい方をクリックしてフォーカスさせてからでないと×なんです。 旧バージョンの4.12までは、非アクティブであってもカーソルの下にある方がスクロールしてくれたんですけどね。 だけど電池の残量表示に対応しているのは5.0からだし、どうしたものでしょうか。
NYWheelとか、Wheel Redirectorなど、こうした機能を実現する常駐型ユーティリティもあるんですけどね。 たいていのアプリはうまくいくけど(エクスプローラとか)、例えばExcel 2000のVBAで作ったフォーム上のスクロールバーは、これでも(カスタム動作とか追加しても)無理だった。
Mozilla-1.6 (ブラウザ Suite、Win/Linuxほか)
(1/10) 未だに気持ちが全然仕事モードに切り替わらないですね。 と思ったら3連休でまたまたダメになりそう。 やっぱり休んだ時間の倍くらいかけてゆっくりリハビリ...したいもんです。
メインのRADEON9500 PRO環境で、下のATI謹製ドライバを試してみました。 付属の設定コマンドを使うと 元のXF86Configをリネームして、新しいのをXF86Config-4に吐き出します。 なんかフォントパスとかまで書き方違うので、元のXF86Configをベースに、Device Sectionだけコピーして使ってます。
glxinfoでみると確かにDirect Renderingは有効。サポートしている機能も元のradeonドライバより、やけに一杯出てきます。 なにはともあれ、これで長時間コンパイルしているときにxscreensaverが OpenGLのモジュールを動かしてしまい、貴重なCPUパワーを奪われずに済む、と (それだけかい!)
ATI RADEON/FireGLシリーズ用(Linux版)ドライバ Proprietary Linux Driver 3.7.0

nVIDIA Linux Display Driver 1.0-5328
(1/1) あけましておめでとうございます。 東京地方の天気予報はとりあえず晴れですが、初日の出は拝めるでしょうか。 天上方向よりも水平線の東側に雲がかかってないかどうかが問題ですよね。 出かける方は風邪を引かないような格好でどうぞ。

Return to topこのページのTOPに戻る